あの本、手帳・カレンダー、映画・アニメ・タレントグッズも小さな専門商社の大きな役割
株式会社ダイヤ商会

紙・クロスの卸売業+価値創造
「こんなもの作りたい」をお手伝いします
富久町にあるダイヤ商会は、紙やクロスなどを扱う卸売事業者ですが、大量の紙材をメーカーから買う1次卸ではなく、出版社や印刷会社などの細かなニーズに応える2次卸という役割を担っています。「小ロットの本が作りたい」「特殊な紙が至急必要」といった場合に小回りが利いて頼りになるのは、ダイヤ商会のような会社です。さらに同社では、手帳やカレンダー、イベントグッズなど「こんなものを作りたい」という依頼を受け、素材提案から印刷・加工まで、まとめて管理して納品する加工制作業務も行っています。卸売業と加工制作業を2本柱とするので、「うちの会社はどんな会社なのか?と聞かれても、一言で説明するのは難しくて困ります」と語る管理本部兼総務部次長の長谷川さん。ただ、店で見かける手帳やカレンダー、キャンペーングッズ、ファンクラブグッズなど、「実はあれも?!」という製品を数多く携わっている、ダイヤ商会はそんな会社です。

富久町に自社ビル
1959年の創業以来、経営は堅調
ダイヤ商会は1959年に神田淡路町で個人商店として開業。昭和30年代、高度経済成長の風を受けて業績は伸長し、1978年に新宿区富久町に本社ビルを構えましたが再開発により、2015年、地域のシンボル的な建物として完成した富久クロスに移転しました。地下鉄丸の内線・新宿御苑前駅から徒歩5分、オフィスは清新で、本社と同じ敷地内には大型スーパーやコンビニ、飲食店などもあり恵まれた職場環境です。
過去の不況時も、またこのコロナ禍においても浮き沈みない経営を維持している土台には、60年を超える社業で培った、お取引先との強固な信頼関係があります。出版社を中心とする既存顧客に向けて、お客様満足第一を徹底。「やはり頼りになる」という評価を受けて新規案件につなげています。また、「当社は、利益は社員に還元するという方針で、社内旅行などの福利厚生を充実させています」と長谷川さんは説明。社員を大事にする社風、一人ひとりのモチベーションの高さが、目に見えない同社の強さといえるでしょう。

管理部門の事務職として会社を支える
ダイヤ商会の社員数は17名(グループ全体33名)です。その内、グループの本社機能でもあるダイヤ商会の内勤スタッフは現在5名(男性1名・女性4名)で業務を行っております。
内勤スタッフの主な業務は、紙やクロス等の受発注業務・買掛金のチェック・総務経理庶務等サポート業務・電話や来客応対業務など多岐に渡っておりますがその中でも今回は管理本部内での業務をメインに携わって頂きます。
管理本部内ではダイヤ商会を含むグループ内の潤滑油的な役割が多く、幅広い知識が求められます。未経験者の方には焦らずゆっくりと指導していきますし、経験者の方には今まで培った能力を発揮して頂きたいと思います。

女性社員の割合も多く働きやすさが魅力
女性の社員数は17中うち7名と比較的女性比率が高い会社です。昇進試験制度も整っており、うち3名の女性は役職者として勤務しております。
また出産後、その女性の要望に沿った勤務形態で働いて頂くなど柔軟に対応できるところがダイヤ商会の魅力のひとつだと思います。
残業時間も少なく、新宿駅にも徒歩圏なので女性社員同士、仕事終わりのショッピングや食事などを楽しみに毎日、働いておりますのでぜひ入社した際には仲間として一緒に遊びに行きましょう。
求人情報
募集職種 |
一般事務職 |
---|---|
仕事内容 |
弊社は出版社・印刷会社向けに紙や装幀用クロス等の卸しと、手帳・カレンダー・販促品等の加工業務を行っております。 |
採用対象 |
中途/女性 |
雇用形態 |
正社員(試用期間6カ月あり) |
給与 |
月給205,000円〜239,000万円+賞与年2回 |
福利厚生 |
・昇給あり(入社1年以上経過後の毎年10月) |
所在地 | 東京都新宿区富久町17-1 |
勤務地 | 東京都新宿区富久町17-1 |
勤務時間 |
8:00~17:00 |
休日休暇 |
・週休2日制(土・日・祝)*但し第5土曜日出社 |
応募資格 |
・商業高校卒、専門学校卒もしくは四大卒以上 |
求める人物像 |
・何事にも率先して業務に取り組める方 |
採用予定人数 |
1名 |
選考フロー |
メールもしくは郵送にて履歴書と職務経歴書をお送りください(書類選考) |
企業ホームページ | https://dia-sh.co.jp/ |