「防カビ」という仕事を通じて様々な施設を、安全でクリーンな環境に
株式会社ファインテック

調査からアフターフォローまで
サービスをワンストップで提供
株式会社ファインテックは、アレルギーを引き起こすなど社会生活に有害な影響を及ぼすカビや微生物を分析し、それを除去、さらに防カビ対策まで行っている会社です。
「例えば食品工場などでは、製造レーンがある室内をいくら清潔にしても、空調機器の吹き出し口からカビの胞子が室内に拡散され、それが商品にカビを発生させてしまうこともあるのです」こう話すのは、代表取締役社長の辻明信さん。
そんな問題に悩んでいた食品会社に対して、同社ではコンサルティングを開始し、問題を解決。その確かな施工技術が評判を呼び、現在では食品会社だけでなく、感染症予防が重要視される病院、医薬品メーカー、さらには官公庁や自治体でも導入が進んでいるとのことです。
「私たちは自社で研究所を持っているため、汚染原因の調査から施工、メンテナンス、アフターフォローまでワンストップで提供できる、これが強みです」(辻社長)。

社内に研究所を設置し
その検査結果を施工技術に生かす
ファインテックの防カビ・抗菌に関する技術は、50年以上前の昭和44年から実績を積み重ねて来たAF工法を基礎としています。この工法は現場ごとに異なる環境や微生物の力に対応するため、すべての現場でその現場だけのオリジナルの対策を施すのが特徴。それを支えているのが社内にある「微生物研究所」で、ここでは4名のスタッフ働いています。同社の技術力について、営業部の宮野耀成さんにもお話をうかがってみました。
「当社が防カビのために使う塗料には、5年間の保証を付けています。これは、技術力に自信があるからこそできることだと言えます。現場ではカビの発生状況を細かく調査してから施工するので、お客様に対しては検査結果を細かいデータで提示できるのです。
また、研究所では現場で発見された菌を分析し、その菌の発生を防ぐにはどういった材料が有効かを調べています。社内にこうした機関があるのも、当社の強みです」

感謝されることが励みになる
「他人のためになる仕事」
では、社内の雰囲気はどんな感じなのでしょう。再び宮野さんに訊いてみました。
「私は入社3年目なのですが、先輩社員の方がとても親切なのが印象的です。例えば、私が仕事で分からないことを質問すると、仕事の手を休めて答えてくれることも多いんです。先輩は30代後半から50代までと、ちょっと年齢が離れている方も多いのですが、社内の雰囲気がとても良いので、それほど気兼ねなく接することができますね」
そんな宮野さんにとって、仕事のやりがいは?
「やはり、施工を終えた後に、お客様から直接『ありがとう』という感謝の言葉をいただけることです。例えば、食品を扱う工場などだと、環境をクリーンにすることで『商品の賞味期限を延ばすことができた』と言われることもあるのですが、そうした言葉を聞くと非常にうれしいし、達成感もあります。こうしたことから、『自分たちがやっているのは他人のためになる仕事なんだな』と実感できますね」

必要なのは知識よりも意欲
そんな方を仲間として迎えたい
独自の技術力によって、食品工場や病院など様々な施設の〝クリーン化〟に貢献してきたファインテック。今後はスタッフの数を徐々に増やし、規模の拡大を図っていきたいと言います。また、自社の技術力をより広くアピールすることにも挑戦したいとのこと。
「現在は施工業者向けに防カビ塗料やスプレーを販売しているのですが、いずれは一般の方も使えるような防カビ商品を開発・発売したいという想いはあります。そうなれば、当社の名前をより多くの方に知ってもらえるのではないでしょうか」(宮野さん)。
最後に、求める人材について辻社長に訊いてみました。
「微生物やカビに関する知識は、実際に仕事をしながらいくらでも勉強できるので、入社前にはまったく必要はありません。それよりも、自ら積極的に学び、様々な知識を吸収したいという意欲を持っていることが大切。また、素直さも重要です。そんな方を求めています」
求人情報
募集職種 |
①営業職 |
---|---|
仕事内容 |
営業職:お客様からの連絡を受けて訪問し、対策の提案、施工管理からアフターサービスまで一貫して実施して頂く業務です。初めはチームで行動し、後には単独での業務となります。 |
採用対象 |
新卒/既卒/第二新卒/中途/女性 |
雇用形態 |
正社員 |
給与 |
営業職:月給240,000円~ |
福利厚生 |
雇用保険、厚生年金、健康保険、労災保険、年金制度 |
所在地 | 東京都新宿区上落合1-16-7 エヌケイビル1F |
勤務地 | 所在地と同じ |
勤務時間 |
8:45~17:30(休憩時間:1時間15分含む) |
休日休暇 |
土曜・日曜・祝日・年末年始・夏季休暇 |
応募資格 |
普通運転免許 |
求める人物像 |
①お客様のお困り事に前向きに対応できる方 |
採用予定人数 |
営業職:1名 |
選考フロー |
書類選考→一次面接・筆記試験→二次面接 |
企業ホームページ | http://www.fine-technology.co.jp/ |