さまざまな職種と連携しながら、一人ひとりの利用者に介護・看護サービスを提供
株式会社ハピネスケア

創業から約10年で社員数も90名近くに
各種専門職が揃い、各種サービスを提供
2012年に高田馬場でリハビリ訪問看護ステーションとして創業したハピネスケア。それから約10年で、居宅介護支援、デイサービス、福祉用具の販売・レンタルなど、地域医療・福祉・介護サービスに関する事業を幅広く展開するようになり、社員数も90名近くになりました。現在は新宿区を中心に豊島区、板橋区で事業を行っており、地域に寄り添った介護・看護を提供しています。
ハピネスケアで人事を担当する小野秀隆さんにお話を伺いました。
「訪問看護や訪問介護では、主に自転車や原付バイクを使って利用者様のお宅を訪問します。もし天候が悪くても充実した公共交通機関を利用できるのが、このエリアの良さですね」
また複数のお宅を回る際、移動に時間がかからないのも都市部の良さなのだとか。
「この近辺には介護・看護事業所も多いのですが、それ以上に私たちを必要とする利用者様がおられます。そういう意味では、ぜひ多くの方に来てもらいたいですね」

療法士やケアマネジャーも社内に在籍
利用者の変化にも柔軟に対応できる環境
そんなハピネスケアの特長は、企業体としての規模の大きさと、介護・福祉に関するさまざまな専門職が社内に在籍している点。看護師以外にも理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、訪問介護員、ケアマネジャー、介護福祉士といった専門職が揃っており、一人ひとりの利用者に最適な介護・看護を提供しています。
「訪問看護や訪問介護、デイサービスなどは別会社ということも多いのですが、社内にすべての事業所があって専門職が在籍していることで連携がしやすく、利用者様の状況が変化しても対応することが可能です」と、小野さんも胸を張ります。
また働く側にとっても、会社の規模が大きいことが安心材料になるとのこと。たとえば訪問看護の場合、一人の利用者を複数の看護師が担当するので交代もしやすく、それが働きやすさにもつながっているそうです。

訪問看護だからこそ感じられる
一人の患者との深い関わりがやりがい
今回、ハピネスケアが募集するのは訪問看護を担当する看護師。実際に、どのような人が応募してくるのでしょうか。
「訪問看護の場合、一人で利用者様のお宅を訪問することになるので、経験3年以上の看護師の方を募集しています。『病院のような夜勤のない現場で働きたい』という人もいれば、『一人の患者様とより深く関わりたい、看取るまで支えたい』など、応募の理由はさまざまです」
ただ訪問看護の場合は、患者一人ひとりの自宅の状況や家族構成などで、関わり方も大きく変わってきます。入社後、数カ月間は先輩看護師に同行し、訪問看護ならではのノウハウや家族との関わり方を学んでいくことになります。
「訪問時に利用者様の異状が見つかり、それが早期治療につながるといったことも少なくありません。やはり『気づく力』と『コミュニケーション能力』のある方が向いていると思いますね」

幅広い職種の社員が揃っていることで
業務が社内で完結し、働きやすさにも貢献
働きやすさの点でも、さまざまな職種が揃っているスケールメリットがプラスになっているというハピネスケア。
「訪問看護という仕事は、ケアマネジャーや理学療法士など、多くの職種と連携しながら進めていかなければいけません。それらの専門職が別会社だと、連絡や打ち合わせにも時間が必要になりますが、当社の場合は、基本的にどの職種も社内に在籍しているので、コミュニケーションが取りやすいんですね。だから残業も非常に少ないんです」
また「たとえば結婚や出産を機に看護師を辞めたけれど、子育ても一段落したのでまた働きたい」といった場合、フルタイムが難しくてもまずは非常勤として時間を限定して働き始めるといったことも可能とのことです。
資格を活かしながら、他では得られないやりがいを感じることのできる訪問看護という仕事。この環境なら、きっとあなたらしい働き方が見つかるはずです。
求人情報
募集職種 |
看護師 |
---|---|
仕事内容 |
訪問看護(看護・リハビリテーションのサービス提供) |
採用対象 |
中途/女性 |
雇用形態 |
正社員 |
給与 |
月給320,000円〜410,000円 |
福利厚生 |
・昇給/年1回 |
所在地 |
高田馬場事業所:新宿区高田馬場1-24-27-201 大山事業所:板橋区大山9-4 大山ビル3階 豊島事業所:豊島区南長崎5-16-8 平和ビル201 |
勤務地 | 高田馬場・大山・豊島(応相談) |
勤務時間 |
高田馬場/8:30~17:30 |
休日休暇 |
土日祝(希望の方は平日のお休みも相談に応じます)※年間休日120日 |
応募資格 |
看護師免許(実務3年以上)※訪問看護未経験可 |
求める人物像 |
リハビリテーションの根源は全人的復権。病気や障害があってもその人自身の回復を促すための在宅医療を、自分ごととして考え、利用者様、家族様一人ひとりの心に寄り添ったケアができる方、病院とは違った多職種連携による神経難病や在宅看取りの方のケアに興味をお持ちの方。 |
採用予定人数 |
2名 |
選考フロー |
[1]書類及びメールでご応募ください。 |
企業ホームページ | https://happinesscare.jp/ |