その他のイベント
合同企業説明会以外に、区内企業の担当者との交流会等を開催します。
仕事内容はもちろん、職場の雰囲気や働く環境のことも知ることができ、働くイメージができる内容です。
新宿区内企業との交流会
女性求職者対象・交流会
~長く働きたいから、しごとや職場をしっかりイメージ~
開催日時 | 2023年2月20日(月)10:00~12:30 (9:45より受付開始) |
---|---|
対象 | 新宿区民及び、新宿区内で働こうと考えている女性求職者の方 |
定員 | 15名 ※先着申込順 |
会場 | 戸塚地域センター5階「会議室1・2」 (新宿区高田馬場2丁目18番1号) |
交通 |
JR山手線・西武新宿線の高田馬場駅「早稲田口」から徒歩3分 地下鉄東西線高田馬場駅「2番出口」から徒歩3分 |
参加企業 |
女性を積極採用している企業4社 ※ページ下段(参加予約ボタンの下)に、参加企業の情報を掲載しています。 |
内容 | パネルディスカッション形式で、会社のこと、仕事のこと、職場のこと、働く人のことといった4つの切り口で、それぞれの会社のことをお話いただき、その後質問をしたり、詳しい内容が聞ける各社との交流会を実施します。 ※服装自由、履歴書不要です。 |
タイムテーブル |
【イントロダクション】10:00~10:15 【パネルディスカッション】10:15~11:00 【休憩】11:00~11:10 【説明・交流会】11:10~12:25 ※4つのグループに分けて15分×4社の説明・交流会を実施します。 (11:10~/11:30~/11:50~/12:10~) 【質疑応答・まとめ】12:25~12:30 |
参加方法 |
1月27日(金)より申込を開始します。 ページ下段の「参加予約はこちら」ボタンをクリックし、お申込みください。 ※電話でのお申し込みも可能です。下記事務局まで電話ご連絡ください。 |
お問合せ |
新宿区「就業促進支援事業」事務局(株式会社HRP内) Tel:03-3222-1801 E-mail:shinjuku-4510@hr-p.net 電話受付:月~金(祝日を除く)10:00~17:00 |
個人情報の取り扱いとその目的について |
本イベントは新宿区が主催する「就業促進支援事業」の一環として、株式会社HRPが事務局として受託・運営しております。 このサイトの申し込みにて、入力された個人情報につきましては、新宿区が実施する就労支援事業に関する情報提供、イベント実施に関する報告集計、就職活動状況の確認、またご本人が今後選考を希望された際の希望企業への提供のために利用し、新宿区及び株式会社HRPで共有し、事務局で適切かつ安全に管理・運用を行います。 ※ご本人が今後選考を希望する企業へ提供された個人情報は、提供先企業様が適切に取扱い、管理いたします。 |
その他 |
本事業は、今後のイベント等新宿区が実施する就労支援事業に関する情報のご案内及び、就職活動の状況確認(進路先決定の有無等)をさせていただいております。ご記入いただいたご連絡先に、事務局からご連絡をさせていただきます。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。 |
下記のボタンより予約画面に進み、
お申込みください。
新宿区内企業で女性を積極採用している企業4社
-
アクロバイオ株式会社
[業種]専門商社(放射線計測機器、X線発生装置等)
[募集職種]営業、サービスエンジニア
[企業ホームページ]https://www.acrobio.co.jp/ -
株式会社イントロダクション
[業種]IT(SES事業、派遣事業、パソコン教室の運営等)
[募集職種]プログラマ、システムエンジニア、コーディネータ
[企業ホームページ]https://www.introduction.tokyo/
※しごと図鑑の企業紹介ページは現在制作中です。 -
セントケア新宿(セントケア東京株式会社)
[業種]介護・福祉
[募集職種]介護職
[企業ホームページ]https://www.saint-care.com/tokyo/ -
株式会社ROBON
[業種]「決算ロボット(特許取得)」「通算ロボット(特許申請中)」を中心とした税務サービスの開発
[募集職種]エンジニア職、営業職
[企業ホームページ]https://www.robon.co.jp/
お役立ちセミナー動画
就職活動に役立つセミナー動画を3つご用意しました。お時間のある時に、ぜひご確認ください。
はじめの一歩
コロナ渦での求人動向、働き方の変化といった雇用状況についての理解と、就職活動で準備すべきこと、その準備にあわせた支援について説明をしています。
応募書類対策
履歴書作成のポイントと、職務経歴書の種類や種類に応じた作成ポイント、また人事担当者の目線で、記してほしい自己PRの内容について解説しています。
面接対策
面接の目的と、人事担当者の目線で、アピールして欲しい内容について解説しています。また最近導入が増えているオンライン面接での注意点も解説しています。